株式会社ティー・アイ・シーでは、地球環境問題について環境保全は企業が果たす重要な経営課題であると認識し、 重要なテーマと位置づけ取り組みます。
IT企業として、ソリューションの提供と運用を通じ、効率性の追求、紙資源の削減など環境保全を常に意識した 取り組みを行ってまいります。
一方、自社の事業活動に於いても、紙資源の削減、紙のリサイクル、省エネルギー、社会貢献活動など組織と 社員一人ひとりが環境保全を意識した行動を取ってまいります。
1.全ての事業活動に於いて、省資源、省エネルギー、及び3R(リデュース、リユース、リサイクル)に努めます。
2.当社の提供するソリューションを通じ、お客様の環境負荷低減に寄与します。
3.事業活動に関わる環境法、環境保全のための法制度を遵守し、環境保全活動に努めます。
4.社員一人ひとりは、日々の業務活動と市民との立場を理解し、環境の改善に努めます。
5.生物多様性保全の意義を理解し、取り組むことに努めます。
両面印刷、1ページ複数印刷、社内通達文書の電子化、ペーパーレス会議の実施に努めます。
昼休みの消灯、パソコンの省エネモード設定を徹底します。移動手段には、公共交通手段を利用することを徹底します。
空調の設定温度を、夏は26℃以上、冬は22℃以下、という省エネルギー目標を推進し、環境省が推進する 「クールビズ」「ウォームビズ」を実施します。
ゴミの分別を徹底し、フロアー内ゴミ箱を最小限にすることでゴミの削減と再資源化を徹底します。 お客様への納品物は、紙媒体から電子媒体へ積極的に切り替えます。
文房具、事務用品の一括管理を通じ、回収・再利用を励行し事務用品の有効利用を実施します。
セキュリティを遵守し、使用済み用紙を再資源化します。
パソコン画面の発熱を抑制できる有機EL対応の端末購入を促進しており、 商品の選択に際しては、 環境保全に配慮された製品の採用を促進してまいります。
生物多様性保全の意義を会社、社員一人ひとりが理解し、地域固有の歴史が育んだ生物がそれぞれに ふさわしい 環境で生き続け、健全な生態系が持続するように取り組んでまいります。